小春の庭仕事

観た映画、読んだ本、聴いた音楽、旅した、食べた、買った、そして、思った記録です。最近は庭仕事がメインです。

床漬け、食べたい。

今日は、リログがとてもつながりにくいですね。



やっと画面が開きました。



■■■



「床漬け」って御存知でしょうか。



実家の北九州では、「糠漬け」のことを「床漬け」とも言います。



発祥は江戸時代、





「ぬかみそを入れた樽(たる)を床の間に置いたことから、『床漬け』とも呼ばれるようになったといわれ、それが城下町の庶民に広がり、地元に定着したとの説もあります。」とあります。



日本最古の床漬けは、小倉城の北、八坂神社にあり、なんと380年経っているそうです。



我が実家の床漬けは、たぶん、120年ぐらい経っていると母が言っていました。



母が嫁いで来たときに持ってきたものですが、これは、毎日かき混ぜる必要があります。

発酵菌を呼吸させるためらしいです。



わたしも、小さい時から、ずっとかき混ぜてきましたが、これが臭い!

それに冬場はありえない冷たさです。



しかし、朝漬けたきゅうりが、夜にはもうしっかり漬かって、それはそれは美味しい漬物ができます。



きゅうりの1本ぐらいぺろっと食べられます。



秋になると、ナスを漬けます。



これは皮を部分的にそいで、塩で揉んで柔らかくしてから漬けます。



他にも、大根、にんじん、キャベツなんかも漬けてましたね。



時々、釘だとかをいれていましたが、あれはなんだったのでしょうね。



ああ、それと。。



糠みそ炊きといって、魚(鰯、鯖)なんかの煮つけをするときに、糠床を少しいれて炊くのですが。



これがまたごはんに合う!



久々に実家の糠床、食べたくなりました〜。